ミートミールは本当に危険なのか?
Contents
肉副産物(ミール)とは
よくキャットフードの原材料に記載されているミートミールやポークミール、ビーフミール、チキンミールとはどういった肉のことを言っているのでしょうか?
この○○ミールとは「肉副産物」のことで、日本製とアメリカなど海外製ではその内容が若干異なっています。
日本製と海外製の違い
日本国内では枝肉を生産したあとの副産物と枝肉から正肉を取りのぞいた骨を合わせて「畜産副産物」と呼んでいます。
このため日本基準?で作られているフードには、肉以外の様々な部位が含まれている場合があります。
一方アメリカでは「アメリカ飼料検査官協会(AAFCO)」がミールを家畜別に様々なカテゴリーに分けています。
たとえば家禽肉ミールでは「羽、頭、足、内臓を除いた骨付きまたは骨なしの清潔な肉と皮の搾脂品」と定義していて、日本の「畜産副産物」より内容が少なくなっているようです。
4Dミートとは何か
ペットフードに関するサイトを見ると「4Dミート」と言う言葉が良く出てきます。
「4Dミート」とはアメリカの食肉のランクのことで
・Dead(死んだ動物の肉)
・Dying(死にかけの動物の肉)
・Diseased(病気の動物の肉)
・Disabled(障害のある動物の肉)
を使用した肉のことを言います。
人間の食用には適さないので、飼料用やペットフード用として使われます。
しかし注意して欲しいのは、必ずしも「ミートミール」=「4Dミート」ではないと言うことです。
ミートミールはダメなのか?
ここからは管理人の主観ですが・・
一般に自然界で暮らしている肉食動物は、捕らえた獲物の肉の他に内蔵や皮なども含めて食することがほとんどです。また肉以外の部位から得られる栄養素もあるので、肉以外の部位がダメなのかと言えば、そのようなことはないと思っています。
このため汚染された肉や病原菌に冒された肉でなければそこまで気にする必要はないと思います。
ピュリナワンの家禽ミールは安全なのか?
管理人の愛猫「リン」の朝ご飯は「ピュリナワン 避妊・去勢した猫の体重ケア ターキー」です。
色々なご飯を試したのですが「ピュリナワン」に決めた理由は、
・食いつきが良い、飽きずに食べてくれる
・価格がリーズナブル
・どこにでも売っている
です。
「ピュリナワン」に決めたときに一つだけ気になったのは、成分表に「家禽ミール」の表示があることでした。
この点については前述の理由からそれほど気にはしていなかったのですが、念のため販売元の「ネスレ ピュリナ ペットケアお客様相談室」に問い合わせました。
回答ですが
「ピュリナワンで使用されている家禽ミールは人間が食べても問題のないものを使用している。家禽ミールは「チキンミール」が主で、チキンの内臓や骨を除いた安全性の高いもののみを使用している。」
と言うことでした。
どうしても気になる場合は・・ヒューマングレードという選択も
でも「愛猫には危険と思われる物は食べさせたくない!」と思っている飼い主さんは結構多いと思います。
そういった場合「ヒューマングレード」のキャットフードを検討してみるのも良いと思います。
ヒューマングレードとは「人間が食べることのできる品質」という意味です。
ただ注意してほしいのは「ヒューマングレード」には明確な基準はないということです。
パッケージに書いてある「ヒューマングレード」という言葉を鵜呑みすることなく、原材料を良く吟味して選ぶようにして下さい。
当サイトで紹介している「プレミアムフード」はいずれもオススメ出来る物ばかりですが、なかでもオススメはチキンがメインの「カナガンキャット」です。
カナガンキャットフードの購入は、便利でお得な定期コースが有る『カナガンキャットフード 公式サイト』から