目次
キャットフードに含まれる添加物
キャットフードには、肉や魚などの主原料の他に色々な添加物が入っています。
添加物には
・栄養を考えて添加されているもの
・品質を保つために添加されているもの
・見た目や風味をよくするために添加されているもの
などがありますが、これらの全てが悪いわけではありません。
また最近では無添加にこだわったキャットフードも販売されていますが、無添加だからといって必ずしも安全とは限りません。
主な添加物の種類と役割
栄養を考えて添加されているもの
栄養を考えて添加されているものには、ビタミ、やミネラルやアミノ酸類 などがあります。
これらは猫の体内では合成できないため食事を通して摂取しなければならない物や、健康の維持を目的として加えられています。
品質を保つために添加されているもの
品質を保つために添加されているものには保存料などがあります。
保存料はキャットフードを細菌による腐敗から守るための防腐剤や、脂肪分の酸化による劣化を防ぐための酸化防止剤とに分けることが出来ます。
キャットフードが長期間にわたり腐ったり痛んだりすること無く品質を保てるのは、これらの保存料が入っているためです。
保存料についてもっと詳しく
キャットフードの酸化防止剤は危険?
またこの他にもキャットフードを製造する過程で使われる乳化剤やpH調整剤などもあります。
見た目や風味をよくするために添加されているもの
着色料や香料は、キャットフードの食いつきをよくするために入れられています。
でも一般的に猫は赤を判別することが出来ないと言われています。
とするとわざわざ色を付けて美味しそうに見せるのは無意味で、実は飼い主さんに美味しそうなフードだなと思ってもらうためかもしれません。
着色料についてもっと詳しく
美味しそうな色のキャットフード!猫はどのように見えている
天然添加物と合成添加物
添加物にはもともと自然に存在していた自然由来の添加物の「天然添加物」と化学的に合成された「合成添加物」があります。
例えばキャットフードに含まれる油脂分の酸化を防ぐ「酸化防止剤」には、
天然由来の
・アスコルビン酸(ビタミンC)
・ミックストコフェロール(ビタミンE)
・ローズマリーエキス
と、化学合成された
・BHA(ブチルヒドロキシアニソール)
・BHT(ジブチルヒドロキシトルエン)
・エトキシキン
があります。
保存料についてもっと詳しく
キャットフードの酸化防止剤は危険?
合成添加物は天然添加物よりもその効果が高いですが、反面発がん性のリスクなどがあるものもあるので注意が必要です。
注:ペットフードの安全性については「ペットフード安全法」で規定されていて、使用してはいけない添加物や使用量の上限についてもきちんと規定されているので、その点は安心できるかと思います。
Writer:K.K