たんぱく質とアミノ酸
たんぱく質は約20種類のアミノ酸で構成されています。
猫が肉や魚などのたんぱく源を食べると、胃や腸で消化分解されてアミノ酸になります。
分解されたアミノ酸は血液によって肝臓に運ばれ、新しく体タンパクに生まれ変わります。
体タンパクに再合成されるアミノ酸以外に細胞や血液中などに蓄えられるアミノ酸もあり、残りはエネルギーとして利用されます。
猫の必須アミノ酸
猫の必須アミノ酸は11種類
猫が必要とする20種類のアミノ酸のうち、体内で合成できるのは9種類だけです。
残りの11種類のアミノ酸は猫の体内で合成できない、または十分な量を作ることが出来ないので食事から取る必要があります。これを必須アミノ酸といいます。
猫の必須アミノ酸
必須アミノ酸 | 主な役割 |
---|---|
バリン | 成長促進、窒素バランス調整 |
ロイシン | 筋タンパク質の維持 |
イソロイシン | 成長促進、肝機能向上 |
メチオニン | 肝機能の改善 |
フェニルアラニン | 鎮痛作用 |
スレオニン | 成長促進、脂肪肝の抑制 |
トリプトファン | 血圧コントロール |
リジン | 成長促進、身体組織修復 |
ヒスチジン | 成長促進 |
アルギニン | アンモニア分解 |
タウリン | 消化を促進 |
これらの必須アミノ酸のうちタウリンとアルギニンは特に重要です。
タウリン
猫はタウリンを体内で合成することができません。
タウリンは心臓の筋肉や目の細胞の構成に多く含まれているため、タウリンが欠乏すると
・網膜の異常
・拡張型心筋症
・発育異常
・免疫不全
などの原因になります。
タウリンは動物性食材にしか含まれていないため、動物性たんぱく質がしっかり含まれているキャットフードを選ぶようにしましょう。
アルギニン
アルギニンはアミノ酸を分解する際に生じるアンモニアを尿素に解毒する際に重要な働きをします。
このためアルギニンが不足すると、本来外へ排出されるアンモニアが体内にとどまってしまい、アンモニア中毒になる恐れがあります。
必須アミノ酸を補うには
タウリンやアルギニンなど、猫の体内で合成できない必須アミノ酸を補うには、食事から摂取するしか方法はありません。
しかしフードから全てをバランスよく摂るのはなかなか難しいことです。
そこでおすすめなのが猫用サプリメントの活用です。サプリメントを利用すれば、猫が不足しがちな栄養を簡単に摂取できます。
普段のキャットフードだけではアミノ酸が不足しているかもと感じる場合は、ぜひ普段の食事にプラスしてあげてください。
猫用サプリにはパウダータイプのもがあるので、ふりかけ代わりに普段のフードにかけてあげると与えやすいですよ。
Writer:K.K